top of page

HOME > NEWS > 

JMDC × Yuimedi 共催Webinar「第一回:OMOP入門編 3社寄れば文殊の知恵!製薬目線で語らう『そもそもOMOPとは』」

この度、JMDC × Yuimedi 共催Webinar「第一回:OMOP入門編 3社寄れば文殊の知恵!製薬目線で語らう『そもそもOMOPとは』」を開催しますので、お知らせ致します。







製薬企業のRWD利活用は「手に入れる時代」から「複数データをうまく活用する時代」へと移りました。以下のような悩みはありませんか?


 ● 各データの構造や性質がまちまちでよくわからない

 ● 横断的な分析をしたいが技術的にむずかしい

 ● ソースによって示唆が大きく異ってしまう


解決法のひとつが、各種ソースを”標準化”することであり、その様式の「OMOP CDM(※)」が注目を集めています。

 ※ Observational Medical Outcomes Partnership Common Data Model :以下 OMOP


 ● 観察研究に適しています   → メディカルやスタディの関係者は必見

 ● 全社のデータ基盤が整います → Dx部門やデータストラテジー関係者もぜひ

 ● 市場分析データにも関わります→ リサーチやコマーシャル関係者も聴いておいて損はなし


3~5月で全3回のシリーズ企画。第1回は「入門編」とし、そもそもOMOPとは?を易しくお伝えします。基礎知識から先行論文までを解説。製薬関係者が安全性や医療アクセスの視点も交えて討議します。

「製薬企業の垣根を超えたRWD利活用の会話」をお聞きいただける貴重な機会。多数のお申込みをお待ちしております。



JMDC × Yuimedi 共催Webinar

第一回:OMOP入門編

3社寄れば文殊の知恵!製薬目線で語らう「そもそもOMOPとは」



開催日時:2025年3月27日(木) 12:30 – 13:30


【演者】

 株式会社Yuimedi CTO

 井上 真吾


 バイエル薬品株式会社 メディカルアフェアーズ&ファーマコビジランス本部

 インテグレイティッドエビデンスジェネレーション 部長

 狼 卓


 中外製薬株式会社 医薬安全性本部

 セイフティサイエンス第一部 データサイエンスグループ

 織田 哲朗


 ファイザー株式会社 アクセス&バリュー統括部

 リアルワールドデータアナリティクス 部長

 東郷 香苗


《モデレーター》

 株式会社JMDC 製薬本部 コンサルティング部ディレクター

 田中 重雄


会費:無料

対象:製薬または医療機器等の会社に所属されている方

※上記以外の企業関係者および同業他社様につきましては、参加をご遠慮いただくことがございます。予めご了承ください。





bottom of page